友人の言葉にショックを受けた
中傷コメントに思うこと
人気ブログ終了で思うこと
あのお洒落なブログに影響され、断捨離をはじめました
老後貧乏にならないように決めた最初の4つのルール
【3月トップ記事】楽天で買える美味しいもの、3つおすすめしたいです
ここのところ重苦しい記事が続いていましたので、今日は美味しいものをまとめてご紹介します。このブログで書いて、多くの人にご注文いただいたものも含めます。過去記事とわたしのプロフィール・にほんブログ村◆パックで本格的な味が楽しめる、出汁パック◆味も香りも見た目もいい、千疋屋のフルーツクーヘン◆湯せんで食べられるハンバーグ...
続きを読む余裕のある60代、そうでない60代
差が開く60代若々しく見える人とそうでない人。余裕がある人とそうでない人。この違いがはっきりしてくるのが、50代前半あたりからではないでしょうか。老後へ向けて資産形成できる最後の期間も、50代だと思います。そしていよいよ差がはっきりするのが60代。ブログ村にはこんなテーマもあります。ご存知でしたか。新しい人生を歩いている人は、それまでどんな経験をされた人なのでしょう。シニア世代の素敵な暮らし ブログ村テー...
続きを読むブログ書籍化の話がきて驚いた
今月に入って、ブログ書籍化の話をいただいた。びっくりした、こんな目立たないブログに声がかかるなんてと。はじめは、「嘘なんじゃないの?」と疑ってしまった。でも、そうじゃなかった。嬉しかった。私のプロフィールと記事一覧・ブログ村たぶん他のシニアブロガーさんにも声がかかっているのだろう。今はいろいろな出版の形態があるし。一瞬、やってみたいと心が動いた。でも、今の私にはもらっている仕事をこなすので精一杯だ...
続きを読む収入が少なくとも働き続ける。自分の仕事の確定申告を終えて思うこと
昨日、電子申告で、自分の収入の確定申告を終えました。いつも自分の確定申告が終わると、夫のこれまでの苦労を思い頭が下がります。専業主婦は社会の○○と今の時代でも言われるそうですが、私はそうは思わない。役割をきちんと果たしてさえいればいいだけ。消費の下支えをしていることに変わりはないのだし。でも私には、夫にだけ働かせているという気持ちが、子どもに手がかからなくなったあたりから出てきてしまいました。そんな...
続きを読む負けん気の強い人から逃げる3つのコツ
女性の負けん気、おそるべし40代50代、いえ60代になっても、無意識に勝とうとする人がいませんか。雑談の場であっても。負けん気が強いと言えばそれまででしょうが、そう単純な話でもない気がします。おしゃべりな人は苦手です。自分の話ばかりするのはもちろん、こちらに聞いておいてすぐ自分の話へもっていくという強者。でも、避けられない相手なので仕方ありません。私のプロフィール・にほんブログ村負けん気の強い人の言い分...
続きを読む厳しいご指摘に、心折れそうになる
もう誰からも叱られたくない。キツイ言葉を浴びせられたくない。でも、自分の願いをかなえるために、耐えて受け入れることも大事。この年齢になると、在宅ワークで担当してくれる人はみな自分より若いです。私なんぞと違って立派な社会の(会社の?)構成員だし、ご指摘はいちいちご尤もな内容。だから、ご指摘に真摯に向き合いながら書いた記事を渡してきたつもりです。過去記事とプロフィール・ブログ村原稿用紙1枚400文字で換算...
続きを読む収入激減・・・からのわずかなボーナスに思うこと
収入激減のなか、わずかなボーナスに励まされる ライフスタイル関連の記事や商品をレビューする記事を書いて、わずかな収入を得ています。間もなく始まる年金生活に備えてはじめたことでした。ただし今は同じだけ頑張ってもダメ。昨年は、いちばん多く稼げた時期に比べ約50%減の売り上げで終わりました。コロナ禍がなければここまで落ち込むことはなかったかもしれませんが、結局は自己責任。私の力不足がいちばんの原因だと思っ...
続きを読むマスク外すとか外さないとか
マスクを付ける付けないは、個人の判断に委ねられるようになるとのこと。これに対して不満を言う人が非常に多いことに、私は驚きました。判断を国民に丸投げしているという人もいるようです。過去記事とプロフィール・ブログ村立場上必要だから付けるなど理由は色々あると思いますけど、結局は自分で決めること。それはもうずいぶん前から言われていることだと思うのですが、違うんでしょうか。つけたいならつける嫌なら外す、それ...
続きを読む